SSブログ

「マージ」?「遷移」?「ノード」? [言葉、日本語]

ITな仕事をする人たちと一緒に仕事をする部署に移ったので、
今までの職場では聞かなかった言葉を毎日のように耳にする。

基本的に彼らは頭がいいし、言葉がフィーリングではなく、
絶えず、論理的に出てくる、というか絶えず、
「正確に、つながりや関係性、意味付け、順序等を、
共有できるように」話そうとする、という気がしていて、
そこがいいな、と思う。

なるべく、それをわかるようにしていきたい、と思っているので、
ここにメモっていこう、と思います。

ここ2日で10回くらい聞いた気がするのが、
「マージ」っていう言葉。

---------------------------------
●マージ
マージ(merge)とは「併合する」、「合併する」という意味であり、情報工学の用語としてよく用いられる。
広義には複数のデータベースやファイル、プログラムなどを一つにまとめる行為を意味する。
狭義には以下で述べる二つの線形リストを一つにまとめるアルゴリズムのことである。

●マージアルゴリズム

マージアルゴリズムとは二つの線形リストを一つにまとめるアルゴリズムのことである。主に関数型言語で使用される。
このアルゴリズムは以下のような動作で行う(この例では先頭の値が小さい方を優先することにする)。
二つの線形リスト( とおく)と空(nil)の線形リスト を用意する。
の先頭を調べ値の小さい方のリストの先頭を取り出し、その値を の最後尾に追加する。
 のどちらかが空になるまで上記の操作を繰り返す。
最後に空になっていない方のリストの残りの要素を全て の最後尾に追加する。
例として
A = (2 5 7 9)
B = (1 3 4 6 8)
というリストをマージする、先頭を比較すると
A = (2 5 7 9)
B = (1 3 4 6 8) → (3 4 6 8)
L = (1)
A = (2 5 7 9) → (5 7 9)
B = (3 4 6 8)
L = (1 2)
A = (5 7 9)
B = (3 4 6 8) → (4 6 8)
L = (1 2 3)
A = (5 7 9)
B = (4 6 8) → (6 8)
L = (1 2 3 4)
以下 A,B が空になるまで繰り返すと
L = (1 2 3 4 5 6 7 8 9)
というリストができあがる。この操作にかかる時間は A,B のリスト長の長い方に比例する。 例から解るように、A と B が昇順にならんでいる場合、一つにまとめたリスト L も昇順に並んでいる。 この性質を利用してソートを行うアルゴリズムをマージソートという。
---------------------------------
広義の意味はわかりやすい。なるほどねって思う。
でも、狭義の方は難しい。
そこでわからなくなったので、これを調べた。

----------------------
●線形リスト
----------------------

が、そしたら「連結リスト」という言葉が出てきました。

----------------------
●連結リスト

連結リスト(れんけつリスト、英語: Linked list)は、最も基本的なデータ構造の1つであり、他のデータ構造の実装に使われる。リンクリスト、リンクトリストとも表記される。
一連のノードが、任意のデータフィールド群を持ち、1つか2つの参照(リンク)により次(および前)のノードを指している。連結リストの主な利点は、リスト上のノードを様々な順番で検索可能な点である。連結リストは自己参照型のデータ型であり、同じデータ型の別のノードへのリンク(またはポインタ)を含んでいる。連結リストは場所が分かっていれば、ノードの挿入や削除を定数時間で行うことができる(場所を探すのにかかる時間はリスト上の順番の条件などにも依存するし、後述する片方向リストなのか双方向リストなのかにも依存する)。連結リストにはいくつかの種類があり、片方向リスト、双方向リスト、線形リスト、循環リストなどがある。
連結リストは多くのプログラミング言語で実装可能である。LISP や Scheme 、Prologといった言語は組み込みでこのデータ構造を持っていて、連結リストにアクセスするための操作も組み込まれている。手続き型やオブジェクト指向型の言語(C言語、C++、Java)では、連結リストを作るには mutable(更新可能)な参照を必要とする。
-----------------------

よくわからないんですが、

----------------------
●ノード
----------------------
という言葉が、その説明の中に頻繁に出てくるので、
これも。

---------------------
●ノード

ネットワークを構成する一つ一つの要素のこと。通信ネットワークではコンピュータやハブ、ルータなど一台一台の通信機器がノードに当たる。ノードとノードを結ぶ線はリンクという。

--
●node(ノード)

英語で節、交点、結節点のこと。
ネットワークの節点。コンピュータネットワークではサーバ、クライアント、ハブ、ルータ、アクセスポイント等、センサネットワークではセンサ端末。
二分木、二分探索木における節点。
グラフ理論において、リンクによって結ばれる頂点。
交点 (天文)。特に、月の交点。
電子回路において、2本以上の配線が接続される点。回路図では黒丸で描く。
---------------------
ふーん。
そうなんですね。

あと、毎日聞く言葉の代表がこれ!
---------------------------------
●遷移
遷移(せんい)とは、「うつりかわり」のこと。類義語として「変遷」「推移」などがある。
自然科学の分野では transition の訳語であり、一般に、何らかの事象(物)が、ある状態から別の状態へ変化すること。さまざまな分野で使われており、場合によって意味が異なることもある。以下に解説する。

・物理学や化学における遷移
物理学や化学では、物質がエネルギーを吸収(あるいは放出)し、状態が変化することを遷移という。ただし、ある相から別の相へ変わる相転移(英語ではPhase transition というが)のことを、“相遷移”(用語としては存在するが)とはいわない。

・情報工学における遷移 [編集]

オートマトン理論として知られている情報工学の一分野では、遷移とはシステムの状態が変化することを意味する。有限オートマトンは矢印付きの弧でその遷移を表す一方、ペトリネットは特別なノードの要素として表す。状態遷移表、状態遷移図も参照されたい。
----------------------

いや、これは難しくてわからないですね。

----------------------
●せん‐い【遷移】

[名](スル)
1 移り変わること。移り変わり。
2 一定の地域の植物群落が、それ自身の作り出す環境の推移によって他の種類へと交代し、最終的には安定した極相へと変化していくこと。岩などの裸地から始まるものを一次遷移、植生の一部または全部が破壊されたところから始まるものを二次遷移という。サクセッション。植物遷移。
3 量子力学で、ある定常状態から、ある確率で他の定常状態へ移ること。その際にエネルギーの授受が起こり、光子などの粒子を放出または吸収する。転移。
せんいおんど【遷移温度】
⇒延性脆性遷移温度
せんいきんぞく【遷移金属】
⇒遷移元素
せんいげんそ【遷移元素】
元素の分類の一。周期表中、3(ⅢA)~11(IB)族元素の総称。12(ⅡB)族元素を含めることもある。遷移金属ともいう。
--------------------

これでも、まだ難しい…というか関係ないですね。

もっと簡単な説明があると思います。
あと、IT系の言葉だけに絞った方がいいみたい。

------------------
●遷移
「状態が移り変わる」こと。
つまり、「移動」と「変化」が組み合わさったもの。
 
A→B→Cと、状態が変化すること。
変化する状態はすでに決まっているため、状態が「移動する」ように感じる。だが、基本的に「位置」が変化するわけではなく、位置は固定で、「状態」のみが変化する。それが「遷移」である。
 
プログラミングでは「遷移」と言えば「画面遷移」を指すことが多い。
ボタンを押したりリンクをクリックすることで画面が異なるページへと変わることを「画面が遷移する」と言う。

-------------------

これですね!
これでばっちり!!

それから、
-------------------

●画面遷移図

読み方:がめんせんいず
別名:画面展開フロー
【英】screen transition diagram
画面遷移図とは、画面の構成を表す図のひとつで、画面がそのような順序で表示されるか、あるいは画面どうしがそのような関連性を持っているのかを示した図解のことである。画面設計に用いられるのもで、画面階層図と共に表されることも少なくない。
---------------------

ということだそうです。

それを作らないといかないようです。
そんなことで、大丈夫なのか!? 俺!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。